この夏のハードな暑さが残る9月20日、月島の元気カフェで6月以来の『クラフト&中国茶の時間』を開催しました。

テーマは『名月を待つ茶会』🌝

今年の中秋節は10月6日。

行事やイベントって、待つ間が楽しいわけでして💖

そんな気分のワークショップは、満月🌝のような丸いお盆が素材で『シノワズリなお盆を作ろう』✂️

みんなで名月を待ってます

いつものようにシノワズリなモチーフを選んで、切って貼って、講師のくまだまりさん🐻にニスで仕上げてもらいます👍

この仕上げが肝心!

手慣れた参加者が多いので、みんな手際よく細かいハサミ使いもベテランの域✂️

ラインストーンを貼ったり、モチーフを重ねてデザインしたり。

暑さも忘れて、創作の時間に没頭しました👌

個性が際立つ出来上がり

続く、お茶会もテーマは『名月を待つ』🫖

まずは、満月の夜に摘むという『月茶』を🌕

月茶の正体は、ベトナム・スオイザン地方の白茶で、濃厚な味わいが魅力です。

くまださん🐻が赤耳星人と名付けた茶入れは、数日前に新宿伊勢丹のギャラリーで一目ぼれ💘

赤耳星人の丸いお腹には、月茶の大きな茶葉が入っています。

茶を携えた月よりの使者

お客さまの目の前にも、ほら🎵満月が広がります🌝

月と人影が動きだすみたい

2つ目のお茶は『碧螺春』。新栗の季節ですから、どうしても食べたい栗きんとん🌰

それに合うのは、スッキリとした緑茶🍃でしょ‼️というセレクトです。

暑さを忘れて、ホッと一息

とにかく暑くて長かった今年の夏💦

ご参加くださったみなさま、暑いところをありがとうございました💖